感情的になりやすい人が多い

記事内に広告が含まれています。

こんにちは、あおです

女性社員が増えた事で20代の女性の管理職も増えました

これ自体は良いことですが、見ていてなかなか大変そうです

現場の人間に指示を出さないといけないのですが

なかにはすぐに感情的になる人間もいるんですね

自分の娘と同じ位の年齢の子に配車の不満や段取りの内容を

感情的になってぶつける40代、50代のドライバーや現場のおじさん

見ていて情けなくなります

確かに現場経験がほとんどないので的はずれな指示内容だったりが多いですが

少しは協力してあげればいいのにとは思いますね

昔と比べてすぐに感情的になる人間もだいぶ減りましたが

ゴミ収集のような現場仕事をしている人間の中にはまだまだ

声が大きい人間が多いですね

入社2〜3年目の若い男性社員にも役職のある人間も何人かいますが

やはり現場の人間とのやりとりには苦労している場面はたまに見ます

もちろんうまくいかない時は上の人間が間に入りますが

問題は間に入れる人間や現場の事も営業や中の事も経験している人間が

極端に少ないことです

現場には精通していても中の人間とコミニケーションが取れる人間がいない

現場が終わってから中の仕事をあれこれやるのも体力的にかなりしんどいですからね

私も現場の人間なので毎日、休憩もろくに取らず時間に追われて

疲れて会社に戻ってくる

そうしたら急な残業や仕事を頼まれると腹が立つ気持ちも分からない訳ではないです

なんですけど、若手から仕事を頼まれた時はなるべく嫌な顔をせずに

仕事を引き受けようにはしています

コメント

タイトルとURLをコピーしました