こんにちはあおです
市のごみ焼却施設で指摘を受けました
可燃を入れる指定袋の中に大量の書類が入っていると
今までは可燃の中に缶、瓶が入っている事を頻繁に指摘されてましたが
今回は紙です、紙は資源なので焼却施設には搬入できないんですね
焼却施設に搬入

私がいつも担当で乗っているコースが事業系と呼ばれているコースです
要は会社や飲食店から出るごみの収集をしています
最初に市の指定袋に入った可燃ごみを回収する
一通り可燃ごみを回収したら市の焼却施設に持っていく訳です
ここでダンプする時に可燃物以外のごみが混ざってないかチェックされます
繁華街の収集がメインなので分別されていないものが多い
焼却施設の人もそこはよく分かっていて繁華街のごみを持ち込んだ場合
不燃物が入っていないか入念に見られます
要は目を付けられている訳ですね
ビン、缶が混ざっていると持ち上げた時に分かるので
簡単に分別出来そうな物はその場で分別します
あまりにもひどい物は後で不燃と一緒に持って帰ります
紙や書類が入っていても分かりにくいんですよね
結局いつものようにどこの事業所で回収したか聞かれ
改善するようにと指摘された訳ですが、件数も多いし
自分でもどこで回収した物なのか覚えていません
ごみの分別指導
分別されていないゴミが出ている時は
- 後で不燃と一緒に自社工場に持って帰る
- その場で分別する
- 分別不可能との為、置いて帰る
時間がないのでカラスに荒らされないようダンボールなどをゴミの上に
置いて後で取りに行く事がほとんどですが
ダンボールを置いているだけなら効果ないので高欄などに無理やり載せます
その場で分別できそうな簡単な物は分けてゴミを入れるBOXがある場合は
残して帰り、会社に帰って営業に分別指導をお願いします
中にはお金を払っているのになんで分別しないといけないのか
と改善してくれない所もあり収集する側に負担が増えます
そうゆうとこは取引辞めればいいいのにと思いますが会社としては
なかなかそうはいかないようです
結局はゴミの分別をしないと重めの罰則を課すと法律で決めないと
ゴミの分別問題は解決しなでしょうね
回収する側も限られた時間の中で出来る限りの事はやっているので
もう少し大目に見て欲しいですね
コメント