こんちはあおです
4月1日から部署異動でまた日中の勤務に戻りました
所属は産廃部署、要は建築現場から出る廃材の回収や
出たゴミを入れる箱、バッカンを設置、回収が主な仕事です
実際は工場のゴミの選別、仕分けを手伝ったり
一般家庭の片付けごみの回収、市の委託回収など
人が足りてない仕事を全部やるって感じですね
産廃の仕事は市の収集や事業系収集のように走ったり、高欄作業がない分
廃材やコンクリートガラなど重量物の回収がメインになります
どっちにしても力仕事である事は変わりないです
体力的にはキツイですが夜勤と違って朝起きて夕方まで
仕事をする当たり前の生活が新鮮です
女性社員増えました

ここ数年で働きやすい職場を作ると言う企業努力もあって
うちの会社も女性社員が増えました
実際現場に出て収集をする若い女性社員も多くいます
若い女性がゴミ収集の仕事をするって一昔前では考えられない事でした
女性が増えた1番の原因は会社内に保育園を設立した事です
企業内保育所を作った事でシングルマザーなど若い女性が増えました
女性が増えて社内の雰囲気が変わったり、ゴミ収集の仕事のイメージが
変わって良いことなんですが、収集は体力仕事せっかく入ってきても
辞めて行く人が多いんですね
体力的にきついと言う事と、ゴミ収集の仕事はサービス業で
土日祝関係なしで仕事が入ります、現場だと盆もお正月もほとんど
休みなんてないので、子供との時間を多く持ちたいと考える人にとっては
合わないだろうなと思います
会社のホームページを新しくしたり、SNS等での発信等に興味をもって
入って来る若い男性社員も増えてきました。
せっかく入ってきた若い人がすぐに辞めないように会社の仕組みを考えて
行くことが今後の課題ですね。
コメント