家庭のごみと一緒で会社から出るごみも分別がされているところと
分別出来ていないところに分かれます
きれいにごみを出してくれるところは持っても重くないように、ごみを入れていたり
カラスよけのネットも荒らされないようにしっかりとかかってます
たまに乗るコースで教会のごみを取っていますが、さすが教会
分別もきちんとされているし、ダンボールも持ち易いよういに小分けに束ねてあります
重くて持ち上げるのに苦労するって事もないし、カラスよけのネットも組み立て式で
収集が終わった後もきれいにネットを畳む手間もなく非常に収集しやすいです
たまたまそこの教会の人が収集する人の事まで考えてごみを出してくれている
だけかもしれませんが、やっぱり業種によってごみの種類や出し方が違う
飲食店だったら可燃ごみの袋の中に食べ物の残り汁がぱんぱんに入っていて
ポリバケツから重すぎて出すのに一苦労したり、引っ張り出す時に袋が裂けて汁がこぼれたり
ひどいとこだと破れて汁がでたまま店の前に放置されている事もよくあります
病院や介護施設だとオムツが多いのでどうしてもひとつひとつの袋が重くなってしまう
ごみ袋が有料なんで少しでも多くごみを入れようとする心理は分かります
重いとごみを出す方も大変だと思うんですが、それでもぱんぱんになるまで詰め込むとこ多いです
繁華街だとこゆう重いごみを連続してとらないといけないので腰壊すんですよね
大抵どこの事業所もある程度時間が経ってくると分別が雑になってくる、その都度分別指導
をして改善してもらってますが少し時間は経つとまた分別されていないごみが出るようになる
この繰り返しです、何度注意喚起しても全く改善してくれないとこもありますけどね
その都度分別指導をする營業も大変なんですよね
コメント