ごみ収集会社の人事査定制度

記事内に広告が含まれています。

こんにちは、あおです

最近私の会社でも新しく人事査定制度を取り入れて給料体系が変わりました

離職率が高く募集をかけても人が集まらない事が背景にあります

私が働いている会社は地方都市にあり従業員数約100人位の零細企業

一般廃棄物、産業廃棄の運搬、中間処理をしている会社です

給料体系が変わった事で私達回収に出ているドラバーの給料体系も変更になり

評価の対象がざっと以下のような形で決まりました

  • 交通事故を起こしていないか
  • クレームをもらってないか
  • 取り忘れはないか
  • ドライブレコーダーの点数
  • 収集コースを幾つ受け持っているか
  • 時間内に仕事が終わっているか
  • 他のコースの応援に入っているか

他にもその日の走行距離、持ち帰ったごみの重量から計算する生産性の数字

も評価対象になってましたが大きく分けて上記が評価ポイント

一つずつ見ていくと

事故を起こしていないか

私の働いている会社は事故を起こすと修理代金10万円まで自己負担です

10万円超えた分は会社負担になり返済は分割か一括返済どちらかになります

運送会社などは全額負担ってところもあるのでそこと較べるとまだましな方

今までは実際事故を起こすとその月の能力給の項目から2〜3万引かれてました

クレームをもらってないか

大抵が運転が荒い、急に割り込まれた、通行の邪魔になる

ごみを投げ込む時の音がうるさいなど

収集していると時間に追われて自分では慎重に運転しているつもりでも

急発進とかしてるんですよね

通行の邪魔だ、交通ルールに違反していると会社に連絡が入れば減点対象です

状況によっては歩道に止めて収集をしないといけない時もあるので

ある程度は考慮はしてくれると思いますけどね

取り忘れはないか

今までは1件取り忘れをすると3000円その月の給料から引かれてました

これがなくなり総合点で評価されることになりました

取り忘れの確認は未だにそのコースのチェクシートがあり基本1件ごみを取る

とシートにチックを入れて確認する、これが基本なんですが

コースによっては400件位あるのでいちいちチックしていられないので

まとめてチックする事になります

毎日同じコースに乗っていて慣れている人間なら取り忘れはほぼありませんが

問題は毎日乗ってる人間が休んだ場合です

チェックシートにはお店の名前、ビル名しか記載されてないので

引き継ぎがうまく出来てなかったら間違えなく取り忘れをします

このへんは車載の運行管理システムでうまく管理できないものかと思うんですが

費用を考えると会社としては難しいようですね

会社によってはごみが入っているバケツや集積所にバーコードを貼っておいて

収集が終わるたびにバーコードを読み取って取り忘れがないか確認しているとこもある

ようです、いいやり方ですが件数が多くなってくるとバーコードを読み取る時間が

もったいないと感じてしまいます

ドライブレコーダーの点数

車両ごとにドライブレコーダーが装備されていて業務終了後に点数が出ます

急ブレーキ、急加速で減点ってやつです

普通に運転してたら90点を切らないので気にするとこじゃないんですが

いますよね一般道を高速モードとかバイパスモードにして走る人、これすぐ分かります

後からドライブレコーダーを見られて仮置きはしてないか、逆駐車をしてないかなども

評価の対象になります

収集コースを幾つ受け持っているか

収集のコースを幾つ知っているかなんですが基本4コース走れる評価が高い仕組み

当然長く勤めている人が有利な訳なんですが、新規の取引先が増えたり既存のお店

がなくなったりするので年に1回位はコースの大きな変更があります

そうなると1からカウントされる事になります

時間内に仕事が終わっているか

どこの会社も今は残業するなとうるさく言われていると思いますが

ごみの量は繁華街だと週末は多いし

マンションだと休み明けは多い

引っ越し後は多いし、不法投棄の対応

このようにごみの出る量は一定ではないので毎日同じ時間に終わるのが難しい

時間内に終わっているか、残業時間が少ないほど評価が高いって事ですね

他のコースの応援に入っているか

初めて乗るコースの場合、慣れるまで時間がかかります

同じコースを乗っても人によって早い人もいれば遅い人もいるわけですが

今までは仕事が遅い人の方が残業代が出て給料が高いケースが多かったので

ここも評価のポイントになったみたいです

実際はどのコースも件数が多いので他の人の応援に入っている時間なんてないんですけどね

まとめ

以上の項目を部署ごとの責任者が取りまとめて

年に4回面談を行い評価をする流れになります

個人的には勿論給料は上がって欲しいですが途中30分でもいいんで

休憩が取れるコース作りをして欲しいですね

コメント

タイトルとURLをコピーしました